
【カフェ経営準備】食品衛生法に基づく26項目の水質検査を実施しました
当たり前のことですが、お客様に食べ物を提供する以上、安全性を第一に考えなくてはならない。
そりゃもちろん、美味しいかどうかも大切だけど、まずは安全第一。
ということで、物件の購入を決める前にその物件で使われていた「水」を調べることに...

物件を入手できない可能性勃発!ついでに地下水はカフェに使えない?
ご本人様に売買の意思確認ができない!
今回、購入予定の物件。
実は登記している本人さんとはまだ一度もお会いしたことも、電話で話したことすらありません。
現在は遠方に住んでいるというのもありますが、大病をされて現在療養中。
さらに...

人口3,000人の町のさらに山奥で起業しようと思います
人口3,000人の町に住んで1年が経ちました
人口3,000人のこの町に住んで2017年8月で1年が経過しました。
住めば都とはよく言うもので、スーパーが1件(小さい)、コンビニなし、病院は1時間先という場所でも今のところ「絶対無理...

【画像】サワガニの謎・・・飼育した覚えがないのに家に出る!
皆さんのお家にはどんなものが勝手にお邪魔してきますか?
蚊やハエ、Gから始まるアイツも相当迷惑ですよね。
私も山奥の一軒家に引っ越した時には、これらプラスネズミなどの小動物が侵入することは覚悟していました。
しかし。
しかし...

引っ越し後の掃除が超大変!10年分の埃と戦う空き家移住!
私たちが引っ越したのは築50年以上、空き家歴10年以上の物件。
これを古めの国産中古車レベルの価格で購入しました。
そのままでは住めないので、もちろんリフォームを実施。
ここの町では費用の半分、上限200万円までのリフォーム費用を...

田舎から超田舎に引っ越しをした私たちの理由
元々田舎生まれの私。
夫も同じく、東北の片田舎出身です。
そんな二人が関東の荒波に揉まれながらサラリーマンをすること約10年。
満員電車にも、終電ギリギリの残業にも、休日のショッピングモールにも、昼時のレストランにも辟易してい...

移住先を適当に選んだ結果苦労したことって何?
以前もこのサイトに書いたのですが、私達夫婦は案外と適当に移住先を決めました。
住めば都と言いますが、正直田舎であればいい、景観がキレイならいい、など漠然とした気持ちで移住先を選んだが故に苦労したこともあります。
ここでは、「移住...

信州長野・安曇野への移住。どうやって物件を探したか?
私が信州長野に移住を考えたのは2011年3月のあの大震災を経験してからのことです。
といっても被災地に居たわけではありません。
神奈川県川崎市に住んでいました。
あの震災の時、なにげに関東も震度5~4だったんですよね。
電車...

田舎暮らしへの憧れだけで長野の安曇野へ移住して失敗しました
はじめまして。
ようこそ、「移住力」へお越しくださいました。
このサイトに来て頂いたということは、もしかして移住や田舎暮らしにご興味が・・・?
私達もそうなんですよ。
そんなわけで神奈川県から長野県の安曇野に移住をしたん...