田舎で起業 物件を入手できない可能性勃発!ついでに地下水はカフェに使えない? ご本人様に売買の意思確認ができない! 今回、購入予定の物件。 実は登記している本人さんとはまだ一度もお会いしたことも、電話で話したことすらありません。 現在は遠方に住んでいるというのもありますが、大病をされて現在療養中。 さらに... 2017.10.25 田舎で起業
田舎で起業 人口3,000人の町のさらに山奥で起業しようと思います 人口3,000人の町に住んで1年が経ちました 人口3,000人のこの町に住んで2017年8月で1年が経過しました。 住めば都とはよく言うもので、スーパーが1件(小さい)、コンビニなし、病院は1時間先という場所でも今のところ「絶対無理... 2017.10.24 田舎で起業
害獣・害虫駆除 青大将(蛇)が屋根裏に住んじゃった!どう対応するのが正しいの? 田舎暮らしで古い木造家屋に住んでいると、決して珍しくない出来事。 それが屋根裏に蛇が住む、ということだと思います。 早朝だけ動く音。それは蛇かも 青大将って早朝に動き出すみたいです。 我が家も朝4時とか5時とか、まだ薄暗い時... 2017.08.31 害獣・害虫駆除田舎暮らし最初の3ヵ月編
害獣・害虫駆除 カメムシのあの匂い、どこから出る?習性を知って対策しよう 年に2回訪れるカメムシとの闘いの季節。 それが秋と春です。 秋は越冬のためにやたらと家の中に入り込んできます。 そして春は、温かい外界へと巣立つために家の屋根裏などから這い出してくるのです。 カメムシの量としては春よりも秋の... 2017.04.25 害獣・害虫駆除
雪対策 【簡単・500円以下】便利♪自作の屋根の雪下ろし機の作り方・使い方 田舎暮らしを始めようとする方でネックになりやすいのが冬。 山沿いや日本海側など、雪がたくさん降る場所も多いですよね。 私たちが2016年8月から住み始めたこの場所も山沿いで雪が多い場所です。 特に2017年1~2月は積雪量が多かっ... 2017.02.20 雪対策
薪ストーブライフ 憧れの薪ストーブ!でも煙って臭い?量は?苦情は来ない? 薪ストーブ―。 田舎暮らしをする方にとっては「憧れのアイテム」と思う方も多いのではないでしょうか? そんな憧れの薪ストーブを我が家もとうとう購入しましたっ! じゃん! 種類はダッチウエストのエンライト。 薪ストーブの定番と... 2016.11.29 薪ストーブライフ
害獣・害虫駆除 1日20匹駆除してわかったカメムシ駆除に本当に使えるグッズ 山間の小さな町に引っ越してきて早3か月。 移住前から聞いてはいましたが、本当に驚くほどカメムシが出ます。 その数、最低でも20匹。 気が付けばカメムシが家のあちこちにくっついています(´;ω;`)ウゥゥ こちらの町の人はカメ... 2016.11.10 害獣・害虫駆除田舎暮らし最初の3ヵ月編
害獣・害虫駆除 屋根裏のコウモリ駆除を業者に頼らずセルフで対策!結果は? 築50年、空き家歴10年以上のこの家に引っ越してきて数日。 夜中に謎の物音が聞こえることに気が付きました。 ギ・ギ・ギ・・ギギイ・・・ チチチチチチ・・・・・ 「ナニ?なんの音?!」 音の発生場所はどうやら屋... 2016.10.28 害獣・害虫駆除田舎暮らし最初の3ヵ月編
セルフDIY 縁側のある家で田舎暮らし楽しむ!DIYで簡単縁側リフォーム! 日本家屋と言えば縁側ではないでしょうか。 おばあちゃんと猫がのんびり日向ぼっこのイメージや、 夏の夜に子供たちが花火をしながらスイカを食べる―。 そんな和のイメージが縁側にはあります。 この度私達が激安で購入した築50年... 2016.10.13 セルフDIY
セルフDIY 綿壁(繊維壁)をキレイに剥がす!コツさえ知ればヘラと霧吹きだけで簡単♪ 古いお家の壁に多い、繊維壁である綿壁。 綿の中に装飾となるキラキラとかを入れて壁に塗るというシンプルな壁。 吸音性に調湿性が高いというメリットはあるのですが、年数が経つとボロボロと剥がれてくるというデメリットがあり、近年では積極的に... 2016.10.07 セルフDIY